聞く人は、上手い歌を聞きたいと思う、
上手い歌を聞くと嬉しい・なぜか喜びが湧く
(これを満たすのがプロの要件だろう)
下手な歌は、もう止めてと不快になる
人に喜んで貰いた人は、上手く歌ってあげたいと思う
(これは歌うことだけではない、料理やすべての贈り物に)
そこで
上手く歌うには、間違ったやり方ではできないので
(上手い歌とは、正しいことをしてる歌)
正しい事を学ぼうとする
だから 成長する
ただ楽しむ、歌う事自体が楽しい人が、
一人で、ただ楽しむことには、まったく関係のない意見です
楽しんでください
また上手くない歌ても 感動する歌もあります
これは歌より 歌い手の思いから感じるものです
(歌い手の訴えているものからです)
楽しく歌うだけには、何も伝えようとしていないのです
上手さを競いごとに変えたのが 上手さが嫌われる要因だろう
初期開設日 2012.04.01
最終更新日
2020.05.04
※メルマガ限定記事
読者限定の無料特典付き
[パトス・ボイトレ
発声身体力学講座]
読者登録
コメントをお書きください