ここで発声の技術というと
おそらく多くの人は、複雑かつ多様な技術を連想し
かなりかけ離れたイメージを膨らませると思います。
問題はここに出発点があるのが
発声の技術の特徴でもあると思います
的が絞り切れないのです。
そもそも気付いてない所に的があるのです。
(書道・絵画や舞踊なら初心者も基礎を間違わないと思います)
だから発声の技術は難しいのでなく
技術としてわかり難いのです。
ここを隠ぺいし、見え無くしたのが、
感性論者とも思います
結果的に技術とますます離れる方に誘導して来た
といいたくなるのです。
技術論のない評論家で蔓延しているのが
カラオケという芸事とも思えます
生徒に技術を身に付けさすことより
生徒の感性の補足に専念し
歌の指摘指導しかできない習い事の習慣が続いているのです。
初期開設日 2012.04.01
最終更新日
2020.05.04
※メルマガ限定記事
読者限定の無料特典付き
[パトス・ボイトレ
発声身体力学講座]
読者登録
コメントをお書きください