それは息も声も
喉の奥に吸い込む、胸深くにしまい込む、足元に寄りかかる感覚です
前にでる声はその反発にすぎないのです
上の(浮き上がらせる)誘導もしますが・・・
どうしても日頃声を出していない人は
カラオケでここぞとばかり声を出そうとします
声で音程を埋めてくる
大きく張り上げてくる
これは逆効果なのです
一方通行の声となり、聞く人は引いてしまいます
音程も乱暴になります
声はしまい込む力でコントロールします
強いアタックも揺れるロングトーンも
常に横隔膜は下向きに支えます
お腹で・腹筋で押し上げてはいけません! ここは多くの人が間違う
反発させるためで、押えて沈めるのではありません
今日は青春歌謡
ふるさとのはなしをしよう 北原謙二 を唄いました
http://www.youtube.com/watch?v=Qk8yLWauDFk
初期開設日 2012.04.01
最終更新日
2020.05.04
※メルマガ限定記事
読者限定の無料特典付き
[パトス・ボイトレ
発声身体力学講座]
読者登録
コメントをお書きください