詞や言葉・音楽的表現に目を向けて!と
一生懸命歌う練習している人も沢山いますが、
多くは、声が小じんまりとまとまってしまって、
綺麗事だけの歌になってしまう可能性が多い。
発声とは、歌唱の基礎であり、
音楽そのものである事を理解している人は意外と少ない。
声は、その人の音楽そのものであり、
生き方そのものと、言える。
発声のコントロールが自在になって来ると、自然と音楽が見えて来る。
発声の基礎が未熟な状態で、
変に音楽的に歌おうとする事は、余り意味が無いどころか、
表現と言うものを
履き違えて捉えてしまうリスクの方が大きい気がする。
初期開設日 2012.04.01
最終更新日
2020.05.04
※メルマガ限定記事
読者限定の無料特典付き
[パトス・ボイトレ
発声身体力学講座]
読者登録
コメントをお書きください