上手く成りたいだけの思いで、夢は叶うだろうか?
上手く成りたい衝動・価値は何なの?
上手く成ってその後どうしたいの?
ここが明確になっていますか?
上手さを競い少しでも優越感を得る事・・
上手いと褒められたい事・・
これでは学校教育の延長だと思う
歌う事は自分を成り立たせる要素の1つであり
自分が夢中に成れるステージだと思える人、
そういう人は
そこから成長できる人に成っていく
そこから貢献できる人に成っていく
と思う
そこに繋がらないと上手く成れないような気がする。
初期開設日 2012.04.01
最終更新日
2020.05.04
※メルマガ限定記事
読者限定の無料特典付き
[パトス・ボイトレ
発声身体力学講座]
読者登録
コメントをお書きください
コスモス (月曜日, 15 10月 2012 05:29)
本当に歌が好きで、レッスンに行っている人は誰しも今の歌い方で満足が得られない状態、言い換えれば何かプロの歌とはかけ離れた場所(身体)でただ歌っていて感性も表情さえ変わらない、その疑問を解き明かす為のレッスンなのに、次を目標がないと成長を頑張っている価値への繋がりがないと私は思います。それ程真剣な取り組みで練習もしています。
パトス (月曜日, 15 10月 2012 08:00)
コスモスさん
ありがとうございます
歌(趣味)は、逃げて来る所だけでなく
そこから出て行く所でもあると思います
だから未来に繋がるのだと思います
ノーベル賞受賞者の失敗の勧めも
失敗は許されない・という現実の守りの厳しさだけでは、
未来への画期的な事は出来ないでしょう。