息を水でたとえたら
①バケツに水を入れ(吸気)、
出す時は(呼気)、バケツを傾けて横にして流す
②水鉄砲のように水を吸い込んで
ピストンで押し出す
③勺で汲んで、遠くへ投げ飛ばす
息の吐き方 どれに近い?
連続性(長息)からだと、①か②になりますね
動かない(表現しない)時は、それでいいのですが
歌うときの声は、③に成ります
動きを求めるときは、掴んでは突き離しの連続です
ただ、ゆっくりの動きでは、うまくゆきません
瞬時に掴んでは放つの連続の息の吐き方をします
この方法で細く吐き続けるのも、落着きます
初期開設日 2012.04.01
最終更新日
2020.05.04
※メルマガ限定記事
読者限定の無料特典付き
[パトス・ボイトレ
発声身体力学講座]
読者登録
コメントをお書きください