ちょっと大きく捉えて!『支え』の意味・目的とは、
いつでも動きたいことに対応がとれていること、移れること。
物がどこから飛んで来ても避けれる動きが取れる状態。
偏ることなくバランス身の状態であるから、
バランスを崩しせばすぐ動きが始まり、
そして再バランス回復までの動きが、対応する動き。
『呼吸法のトレーニング』とは、
「空気の効率良い出し入れ」 のためではなく、
「運動構造全体を変える」 までに及ぶためにやる。
酸素を取り二酸化炭素を吐く呼吸・・生物である限り
力の流れを作る呼吸・・・・武道家・演舞
心身の健康維持の呼吸・・ヨガ・太極拳
心の不動のための呼吸・・禅・茶道
感情表現の呼吸・・・・・・・言葉・感情・役者
吐く息の支えの呼吸・・・・歌手
身体(筋肉・骨格)を改造する呼吸。・・新しい能力開発
初期開設日 2012.04.01
最終更新日
2020.05.04
※メルマガ限定記事
読者限定の無料特典付き
[パトス・ボイトレ
発声身体力学講座]
読者登録
コメントをお書きください
ひ (金曜日, 15 6月 2012 20:10)
すごい!
patosu (金曜日, 15 6月 2012 22:04)
呼吸ってただ酸素と取り込んで、炭酸ガスを出すだけでは
ないのですでね、
生き方ですね