【体は、鍛えることより感覚修正】
体とは、骨格、呼吸器官などの全身を指すことと、
声帯・喉頭などの発声器官を取り巻く体をも指す。
☆どちらも日常過ぎて、体の修整など意識が届かない、
いつまでも眠ったままになる。
☆機械と違って人の体は、代用・応用・補足が効く、
このことが、迷う元となる。
熱心に練習する人ほどそうなりやすい、
バランスが悪くなるに連れて、それを補う為に
無理のある発声をし、悪循環が生じる。
【体の感覚修正のために特別なことをする】
現代人は自然なことが、自然に出来なくなっているのです。
だから必要悪としてトレーニングする。
感覚が導き手、頭は監査役です。
感覚はバランス運動・受動運動、頭は偏り運動・命令運動。
感覚は正直です、間違えれば苦しくなります。
正しければとても心地よい。
頭はごまかせます、思い違いをします。
努力感に置き換わる。
初期開設日 2012.04.01
最終更新日
2020.05.04
※メルマガ限定記事
読者限定の無料特典付き
[パトス・ボイトレ
発声身体力学講座]
読者登録
コメントをお書きください