【心技体】
心技体とは、昔から多くのスポーツや伝統芸能で言われています。
技は心と体の間に挟まれている。
技とは常に心と体の両側面からの影響を受け、
逆に、技は常に両側面に影響を与える。
技すなわち技術の無い人ほど、
精神面から、上がる、緊張して、自分を見失って失敗する。
また 体調面の影響を受け易く、調子の悪い状態に振り廻される。
多くの人は、技術の問題と考えず、
精神力を強める、また暗示力などを使う、
また その時の体調を心配する。
【情動と体動】
動きは、楽しい・面白い・好きという情動が元となり、
その情動の発現形態の一手法として、体動を起こす。
上手く歌おう、受けを良くしよう、習った事が本番で出来るかな?
このような頭の判断から動くと、
頭と体は一致せず、体は、頭とアマノジャクの動きをする。
初期開設日 2012.04.01
最終更新日
2020.05.04
※メルマガ限定記事
読者限定の無料特典付き
[パトス・ボイトレ
発声身体力学講座]
読者登録
コメントをお書きください