【描こうとしているイメージの明確さ・豊かさを上げる】
イメージの鮮明度に応じたところまでしか出来ない。
イメージを育てるには、
耳を育ていい歌を入れる加算しかない・・・。
入ってないものは出てこない。
【感性はレンズのようなもの透過度を上げる】
気づき・体験したことまでしか出来ない。
透過度・透明度を上げるには、
邪魔している要素の減算しかない・・・。
意識の高揚なくしては感性は進化しない。
《条件・状態の体験的な見直し改善する取り組み》
イメージと具現化・表現化とのギャップを
縮める葛藤から産むしかない。
意識の介入で反射反応を強くする 、
(身体の反射・反応を引き出す)
意識を緩めその反応を感じとること。
また強く介入、強く反応、強く感じ取るの繰り返し。
初期開設日 2012.04.01
最終更新日
2020.05.04
※メルマガ限定記事
読者限定の無料特典付き
[パトス・ボイトレ
発声身体力学講座]
読者登録
コメントをお書きください