【出力とは、エネルギーの放出ではなく、身体内部の循環運動】
【出力とは、筋肉の収縮ではなく、次へのバランス獲得運動】
ゴムを両端を持って、有る長さから、引っ張って長く伸ばすとき
両端は伸展 中央は収縮、伸展と収縮が同時に成り立つ。
《人体の縦軸をゴムひもと思って下さい》
〇<ー━ →← ━->△
伸展 収縮 伸展
体軸→ 頭 背中 背筋 腰 足
(横向き) 肩甲骨 下部 骨盤
上半身は、背筋下部からうなじ方向へ肩甲骨を回転させる、
前の胸は下向きに。
下半身は、骨盤の尾骨を前に出すように回転させる、
前の股の付け根を引き上げる。
力の向きは直線でなく弧を描くように。
《人体の横軸をゴムひもと思って下さい》
〇<ー━ →← ━->〇
伸展 収縮 伸展
腹部→ 横腹 へそ 横腹
いずれも収縮したいがための伸展力が重要。
腹式呼吸の呼気時、お腹は凹みません、むしろ外向きを感じます。
息を出している時に胃が前に出たままになっていますか?
初期開設日 2012.04.01
最終更新日
2020.05.04
※メルマガ限定記事
読者限定の無料特典付き
[パトス・ボイトレ
発声身体力学講座]
読者登録
コメントをお書きください