腹式呼吸と姿勢(フォーム)についてのポイント・目的は、
息の通り道、流れを邪魔しないことです。
楽に息が吐ける条件を見つけること。
前回⑤で『腹式呼吸とは、横隔膜自信の呼気の動き
(元に戻りたい・反応・復元力)を大切にする』といいました。
すなはち、復元・反応しやすい状態を確保します。
そのために胸側は弛緩、肩甲骨を背骨から遠ざけて持ち上げず下に落とす、
背骨はうなじ方向へ引き上げる感じ。
息の通り道の確保。
息は背骨と肩甲骨の間を上向きに通す。
背骨と肩甲骨はくっつけない
肩に力が入らなくなる。
呼気は出す努力・工夫より、出やすい状態(復元力)を先に工夫する。
初期開設日 2012.04.01
最終更新日
2020.05.04
※メルマガ限定記事
読者限定の無料特典付き
[パトス・ボイトレ
発声身体力学講座]
読者登録
コメントをお書きください