発声身体力学⑫『問;どうするの? 答;こうする!』ばかりの指導?
『こうしといて!、こうする!』の
『こうしといて!』がないのです。
『こうしといて!』とは、条件・状態であり
次の『こうする!』の動きから
エネルギーを取り出す方法です
元でもあり先でもある
『こうする!』は元のバラうンスを崩して
再度元のバランス回復へ戻す動きです
『こうする!』は
【きかっけ】 にすぎません
【力尽く】 ではないのです
(拳銃でいえば、引き金を引く程度です)
楽にできているのです
バランス → 壊す → 再度バランス回復 を導く
条件・状態 きっかけ 反射・反応
瞬時
これは 始め→ 途中→ 終わり の過程ででなく
すべての途中の中(連続)での動きです
僅かの時間差があるだけです、
この全体の中に姿勢の保持があります・・実はここが大変なのです
『こうしといて!』に気付いてください
頭で学んでいる人には、永遠に気付かないテーマです
くれぐれも知識・ハウツーもの・Q&A から学ばないように
底なし沼に落ちますよ!
(発声は、Q&A から学ぶパソコン操作とは違います)
身体感覚に教えて貰いましょう
そのお手伝いが パトスの発声身体力学です
初期開設日 2012.04.01
最終更新日
2020.05.04
※メルマガ限定記事
読者限定の無料特典付き
[パトス・ボイトレ
発声身体力学講座]
読者登録