歌う事は身体と向き合う事
もっと大事なのは
どの筋肉を自分が使っているかという感覚を持つこと。
あなたは演奏者であり同時に楽器管理者
スパイラル状にぐるぐると行きつ戻りつを繰り返しながら
ちゃんと獲得して行くもの
遺伝的に継承された頭の形や顔の造りや喉頭の構造は変えられない。
共鳴腔操作で例えば声色の模倣とかで、音色は変えられる。
そして長期的に渡れば適切な機能訓練で、変えられる声の範囲は広い。
齢を重ねて成長する中でその人の身体の構造や、
知能の発達に応じた声の教育や訓練を終生続けることは可能。
初期開設日 2012.04.01
最終更新日
2020.05.04
※メルマガ限定記事
読者限定の無料特典付き
[パトス・ボイトレ
発声身体力学講座]
読者登録