声って何なの? 声の正体!
声は、音になった 体(分身)!
声は、心体一如の 身体の反応!
声は、生きてる証の 息の動き!
声は、体を手段化して(喉やお腹を使って)、出すものではない。
(身体の道理に反するかも)
声は、心を込めようと(頭で感情移入して)、出すものではない。
(作り笑顔と同じになるかも)
声は、表情と同じように 内面が外に出た 身体そのもの。
歌が、受け継がれるのは、歌は人の気持ち・魂と同じものだからだろう
声には、正直に、心を込めようとしたら、それだけが現れます。
詩の中の心は、隠れてしまいます。
腹から出そうとした声、心を込めて出そうとした声 では
声が歪んでしまいます。(聞き手の心には届きません)
ボイトレは そうしなくても、そうなる声を求め
(そうならないからそうしようとする)
(身体の反応度を高め・作為より依存度を上げる)
(肉体的にも、精神的にも力を抜くことの意味?)
より歪みや・濁りのない・心が洗われる声を追求し
(澄んだ声だから心が洗われる)
自由に歌の中に入り、味わいたい為にするのです。
初期開設日 2012.04.01
最終更新日
2020.05.04
※メルマガ限定記事
読者限定の無料特典付き
[パトス・ボイトレ
発声身体力学講座]
読者登録