2013年
9月
26日
木
『歌う』第3の要素 発声について
25日
水
『歌う』第2の要素 歌心について
21日
土
『歌う』第1の要素 音感について
18日
①音感は大丈夫
13日
金
『声を前に出す』とは
11日
多くのカラオケ愛好家は、
10日
火
共通しているのはどちらも歌う事が好きだと いう人達だと思う
8月
28日
ユチューブなどに沢山のボイトレ動画があります
27日
若い人は、現代の複雑な人間関係の悩みに
月
『よくカラオケ遊びされるのですか?』 とお聞ききすると
日
カラオケを歌う多くの人に必要と思われる だが
24日
ただ
心や気持ちは、呼吸筋の主役でもあり インナーマッスルの代表でもある 横隔膜と反応し結び着く
14日
間違った目標が夢を叶えなくする・一番の悲劇になる
12日
エネルギーを取り出す動きと 表現を取り出す動きとを分離すること
01日
出来ないのは、必要でないものだからです
<< 前へ 028 次へ >>
初期開設日 2012.04.01
最終更新日
2020.05.04
メルマガ登録
※メルマガ限定記事
読者限定の無料特典付き
[パトス・ボイトレ
発声身体力学講座]
読者登録
の お知らせ!
長年の声の悩み
解決します! 力を抜きなさい! と
声を前に出しなさい!
一見矛盾した
体の使い方?
どう解決しますか?
2014年
10月
30日
不出来のパーツの箇所の修正に意識が行き
19日
音は波動体(のエネルギー体)
16日
上手さとは感動です
05日
動きとは
真理は、自分も超えているという
17日
目の前の壁が達成の前に先に見える
教えるとは?
08日
腹に力を入れなさい、胸はリラックスしなさい
02日
練習には成長・進化と
31日
伝える側の意識から
歌うものが歌えていない
この度 パトス・ボイトレ講座の動画を制作して
03日
歌には
進化は宇宙の能力を引き出すだけ
7月
空気・気圧 呼吸・生物・息
重力 姿勢(大腰筋)
重力
1自分勝手に好きなように歌う
①自己流型
07日
の3タイプ
続ける、努力するは、
それぞれ習い事には 直接の目的・目標がある
過去のブログはこちら