ボイトレを目指す中で、
音痴を直したいという思いのお方もおられると思います。
音痴の原因は真性音痴と仮性音痴と2種類に分けられます。
1. 真性音痴
これは聴覚そのものに異常がある場合で、
音を認識することが困難な方に見られます。
その確率は音痴の中でも非常に少ないと言われます。
(聴覚障害者は、聴覚に障害があるためにうまく話せないのです)
2. 仮性音痴
これは頭では音を認識していますが、
発声器官が鍛えられていないため音を取れない方に見られます。
普段あまり歌わない方や、あまり話さない方に見られます。
歌の良さが解る人は、こちらのタイプだと思います。
(音痴という人も、実は人の歌は正しく判断できているのです)
真性音痴は直すのが困難ですが、
仮性音痴であればボイトレを行う事で直す事が充分可能です。
音痴を直す方法
裏声を鍛えると音痴改善に高い効果を上げることができます。
音を正しく取るには、「輪状甲状筋」という、
ピッチを調節するための筋肉を適切に動かす必要があります。
音痴の方の多くは、
この輪状甲状筋が未発達のため起こることが非常に多いです。
高い声を出せば、それだけ輪状甲状筋を収縮させる必要があり、
裏声を練習することで筋肉を鍛える事ができます。
筋肉の発達に伴い音も取れるようになり音痴も直ります。
音痴の方は是非裏声を練習してみてください。
初期開設日 2012.04.01
最終更新日
2020.05.04
※メルマガ限定記事
読者限定の無料特典付き
[パトス・ボイトレ
発声身体力学講座]
読者登録